今回のテーマ
こんにちは、406です。
こちらでは比較的ミニマリストな私が手放してよかったと感じる、「物質的なモノ」をご紹介します。
ちなみにこちらが、自分史上一番持ち物が多かった時のお部屋。

あまりにも残念なので白黒加工+ぼかし処理をしました(笑)
色がつくともっとごちゃごちゃするので、視覚的なノイズが激しいです。
今見るとすごくぞわぞわします(笑)
現在の自室はこちら。
-1024x768.jpg)
デスクはこんな感じ。
-1024x768.jpg)
部屋が違うので正確な比較にはなりませんが、ノイズ感が減っているのはおわかりいただけるのではないでしょうか。
趣味のものも所持しているので、ミニマリストの割には持ち物が多いと感じるかもしれませんが、私としては、ノイズが少なく落ち着くモノの量になったと感じています。
それでは、ここに至るまでに、手放してよかったと思うものをご紹介していきます!
① こまごましたグッズ
使っていないキーホルダーや缶バッジ、玄関に飾っているだけの置物、ハッ○ーセットのおもちゃ、ぬいぐるみなど…
「使っていないのに、これらを所有している意味は何だろうか?」と考えて、結果、手放しました。
勿論、とてもお気に入りなものは役目を与えて残しています。
キーホルダーであれば数点のみ厳選して、鍵やバッグなどに付けて活用するようにしています。
昔、友達と沖縄旅行に行った際に作ったシーサーの置物はどうしても手放せなくて、今も玄関を飾ってくれています。
② コード・ケーブル類
何用かわからないコード・ケーブル類は手放しました。
もう持っていない家電用のものや、数十年前のもので今は規格が変わっている(=もう使えない可能性が高い)ものもありそうだったので、思い切って、最近使っていない形のコードは手放すようにしました。
また、用途が被っているコードも不要であれば手放しています。
最近はタイプCが主流(?)だと思うのですが、ガジェットごとにタイプCのコードが付属していてそればかり増えてきます。
充電スペースは限られていて、複数のものを同時に充電することはないので、一番高価だった(=売る可能性のある)製品のコードのみを残して、他は手放しました。
余談ですが、コード・ケーブル類って基本黒色のものが多いですし、まとめていてもなんだか重く感じませんか?
絡んできそうというか…
なのでこれらを手放したときは、視覚的にも気持ち的にも、すごくすっきりした記憶があります。
③ ポイントカード・診察券
アパレルのポイントカード、昔受診した病院の診察券、もう行かないであろうお店のクーポンなど。
アパレルのポイントって全っっっ然貯まりません。
「まぁ仕事着はユ○クロでいいか~」とか思っている人間、ましてやミニマルライフを目指している人間にアパレルのポイントカードは不要です!
とはいえポイントを貯めていないわけではなく、汎用性が高いというか、広くカバーしているポイントは貯めるようにしています。
例えば○○経済圏(私の場合は楽天)とか、よく行くショッピングモール全体で貯めて使えるポイントは、取り入れたほうがお得に生活できますよ!
診察券については、昔住んでいた地域の病院のものは絶対に不要なので、即手放しました。
④ 服・バッグ・アクセサリー・靴
ミニマリズムで手放すといえば定番の品目。
明らかに時代遅れなものや、着心地・履き心地が悪いものからスタートして、地道に減らしていきました。
その結果、
昔:プラスチックケース6個分+ハンガー40個ほど
↓
今:プラスチックケース3個分+ハンガー20個ほど
に減らすことができました!
こんな感じです。

プラスチックケースは6個ありますが、オールシーズントップス、オールシーズンボトムス、下着類の3つが服用で、それ以外の3つには別のものが入っています。
こちらも、ミニマリストの割には多いかもしれませんが、私の目的はあくまでノイズを減らすこと。もう少し減らしてもいいけど、現状最適解かな~という量です。
⑤ 収納小物
とりわけ、「見せる収納」的な小物を手放しました。
具体的には、壁掛けのポケットホルダー、ちょっとこじゃれたデザインで積み重ねて使えるコンテナ的なものなど。
うまく活用できればお洒落なんでしょうけれど、そんなセンスは皆無でした…(笑)
センスがないなら隠した方が逆にお洒落に見えます。
⑥ コスメ
これもセンスの問題ですが、私はそもそもそんなに化粧映えする顔でもないようで…
「いろんな色を使っても、自分が変わるわけではないな~」と気づいてからは、特に色物系は手放すようにしました。
アイシャドウやリップ、チークが手放しやすいと思います。
最近はこれら3役を1つでこなせるマルチコスメもよく見かけるので、そういったものを選ぶようにしています。
⑦ 調味料
特にドレッシング系。
期限内に使い切れたためしがないので思い切って手放しました。
調味料って意外と賞味期限があって、しかも案外長くないんですよね…。
正直期限が切れても変わらない気もするのですが、期限を2年過ぎても使い切れないということもあり…。
さすがに2年も過ぎたら食べない方がいいような気持ちもあり…。
いろいろ学習したので、今は基本調味料(塩、醤油、みそなど)を駆使して、それでできる範囲での料理をしています。
⑧ 食器
食器は、用途の被っているものがわかりやすいので手放し初期におススメです。
例えばコップ類。
マグカップ、ステンレスカップやタンブラー、コーヒーカップ、ガラスのコップ、ワイングラスなどなど…。
可愛くてつい増えてしまいがちですが、用途をよく考えれば手放せる可能性も高いと思います。
・わざわざ私はコーヒーカップを使ってコーヒーを飲んでいるか?
・ワイン家で飲むか?
・ガラスのコップって冷たいものを入れると結露が出て気になる…
私の場合はこんなことを考えて、結果今はマグカップ1つとステンレスカップ1つに落ち着きました。
⑨ 本
本類は、特に引っ越しの際に見直すのがおススメです。
引っ越しの際に多くの本を運ぶのは、とても大変。
本は重い。
私の場合、漫画はすべて一旦手放し、それでもまた読みたいと思うものは電子書籍で買いなおしました。
小説はもともとそんなに読まないので、必要であれば図書館で借りるようにしています。
その他の自己啓発・ビジネス書などは買って読むことが多いですが、余程為になって読み返す可能性のあるものでなければすぐに売るようにしています。
本はメ○カリで売れやすいです。
⑩ ベッド
「寝る=ベッド」という考えはどこから発生するのでしょうか?
ベッドを置くと、そのスペースは寝ることにしか使えなくなってしまうので、もったいないな~と思い、思い切って手放しました。
今は夫と一緒に、都度寝る前にマットレスを敷いています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
もしミニマリズムにご興味がおありなら、参考にしていただけると幸いです。
手放すのが難しいジャンルは人それぞれですので、できるところから始めてみましょう!
406.som
コメント